令和6年度診療報酬改定に伴い当院では以下の加算をいたします。 (2025/1/28 一部修正)(2025/5/19 一部修正)(2025/9/30一部修正)
◆医療情報取得加算
| 健康保険証 | 初診時 | 1点 |
| 再診時 |
1点 |
|
| マイナ保険証 | 初診時 | 1点 |
| 再診時 | 1点 | |
当院では、 オンライン資格確認システムを通じて患者様の薬剤情報、 特定健診情報等を取得し、 当該情報を活用して診療を実施できる体制を確保しております。 受診時は上記を加算いたします。正確な情報を取得・ 活用するため、 マイナンバー保険証によるオンライン資格確認の利用に御理解・ 御協力をお願いします。
マイナ保険証に続き、窓口でスマホでマイナ保険証を使えるようになりました。(2025.09.22)
(注意点)スマホでマイナ保険証を使う際は、事前にマイナンバーカードの健康保険証利用登録と、カードのスマホ搭載が必要となります。事前の準備をお願いします。
▼事前登録方法はこちら
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001507615.pdf
◆医療DX推進体制整備加算 (月1回)11点 (マイナンバー件数により毎月変動)
当院では医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行ってお ります。
〇オンライン資格確認のシステムを導入し、 質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し活用して診療を 行っております。
〇オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、 診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
〇オンライン請求を行っています。
〇マイナンバーカード健康保険証利用についてお声かけ・ ポスター掲示をおこなっています
〇 当院は電子処方箋を導入しております。
◆外来データ提出加算 (月1回 50点)
外来データ提出加算とは、厚生労働省が実施する「外来医療等調査」に準拠したデータを正確に作成し、継続して提出されることを評価したものです。
提出されるデータは、特定の患者個人を特定できないように集計し、厚生労働省において外来医療等に係る実態の把握・分析等のために活用されるものです。
当院はこの調査におけるテータの実績が認められた保険医療機関に認定されております。
そのため厚生労働省の指針に基づき令和7年10月より算定させていただくことになりましたのでご承下さい。
対象は生活習慣病 高血圧・脂質異常症・糖尿病の方です。
今後も、より良い医療を提供できるよう努めてまいりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
◆ベースアップ評価料
当院では、2025年2月1日より「ベースアップ評価料」 を算定し、その一部を患者様にご負担頂いております。 本評価料は医療従事者の処遇改善に充当することにより、 物価高騰の中、 医療従事者が安心して職務に従事することを目的としております。
◆外来感染対策向上加算 (6点)
◆発熱患者等対応加算 (20点)
当院は月1回外来感染対策向上加算6点を加算いたします。発熱、 その他の感染症を疑う症状を呈する患者様に診察を行った場合は、 発熱患者等対応加算20点を合わせて加算いたします。 ご理解ご協力をお願いいたします。
当院では、 院内感染防止対策として必要に応じて次の取り組みを行っておりま す。
- 感染管理者である看護師が中心となり、
従業員全員で院内感染対策を推進します。 - 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に研修会を年
2回実施します。 - 感染性の高い疾患が疑われる場合、
一般診療の患者様と導線を分けた診療スペースを確保し対応します - 院内感染対策マニュアルを作成し、
従業員全員で院内感染対策を推進します。 - 感染対策に関して世田谷区医師会と連携体制を構築し、
定期的に情報提供を受け医師会が開催するカンファレンスに年二回 参加し、院内感染対策の向上に努めます。 - 当院は東京都第二種協定指定医療機関として登録されています
◆処方箋料 一般名処方加算 1(二品目以上) 10点
一般名処方加算 2(一品目) 8点
医薬品の供給状況や令和6年10月より長期収載品について医療上