脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)とは

血液中に含まれるLDLコレステロール(悪玉)、トリグリセライド(中性脂肪)が高い状態の高脂血症に加え、血中の過剰な脂質を回収するHDLコレステロール(善玉)が少ない状態を含めた疾患が脂質異常症です。
動脈硬化を発症・進行させやすく、血管の狭窄や閉塞にも大きく関わっていて、自覚症状が全くないまま進行するという特徴があります。健康診断などで脂質異常を指摘されたらできるだけ早く受診して適切な治療を受けましょう。

原因

高カロリー・高脂肪の食事、食物繊維やビタミン・ミネラルの不足、過度な飲酒、運動不足などによって発症しやすくなります。特に動物性脂肪やマーガリン・ショートニングなどの飽和脂肪酸の過剰摂取は高リスクです。さらに、肥満や喫煙・運動不足も発症や進行に大きく関わります。また、中性脂肪が高い場合には、過剰なカロリー摂取による影響が大きく、甘いものやアルコール、油分が多いもの、糖質のとりすぎが影響します。

脂質異常症と動脈硬化

脂質異常症は他の生活習慣病と同様に動脈硬化を進行させます。また、脂質異常症では血管の狭窄や閉塞を起こしやすくなるため、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などのリスクが高くなってしまいます。自覚症状なく進行するため、健康診断で数値に不安がある場合には気軽にご相談ください。

症状

進行しても自覚症状を起こさないため、健康診断などで受けた血液検査の結果を確認し、基準値を超えたら早めに受診して適切な治療を受ける必要があります。いきなり心筋梗塞や脳卒中といった深刻な発作を起こさないようにするためにも、定期的に検査を受けて適切なコントロールを続けましょう。
特に、女性は閉経して女性ホルモン分泌量が低下すると脂質異常症の発症リスクが大幅に上昇するため、更年期を迎えたらそれ以降は毎年の健康診断結果をしっかり確認するようにしてください。

治療方法

食事療法と運動療法を地道に続けることが重要です。症状がないため、改善しても悪化してもご自分ではわからないため、定期的に検査を受けて確かめ、状態に応じた治療を行っていきます。

食事療法

食事療法

肥満を解消して適正体重を維持することが重要です。無理して急激に減らすとリバウンドしやすく、栄養が偏って体調を崩しやすいため、徐々に減らしていきましょう。状態などに合わせて制限内容が変わりますので、医師や管理栄養士と相談して、無理なく続けられる内容を探しましょう。

運動療法

運動療法

軽い有酸素運動を習慣的に続けます。早足の散歩やできるだけ階段を使うなど、日常に取り入れやすい運動でも構いません。できれば毎日、少なくても週に3回以上、行ってください。心肺機能、膝などの整形外科疾患の有無などにより、適切な運動内容は変わりますので、医師に相談してから行うようにしてください。

薬物療法

薬物療法

生活習慣の改善では充分な効果が得られない場合に併用します。脂質の状態、ライフスタイルなどを考慮して処方しています。わからないことやご要望がありましたら、なんでもお気軽にお伝えください。